top of page
ブラウザで見てね
風景
時たま撮影する風景写真です
〔絵画のような朝雲〕
夏の朝早く 家に帰ろうと外に出たら
雲がくっきりとしていてとても美しく撮影
雲の下方部分が太陽に照らされて濃く色づいていました
まるで絵画のような荘厳な景色に衝撃を覚えました
昔の画家もこの様な雲を見て描いたのかなと思いました
写真をひっくり返すと雲がまるで水たまりのようになるんですね
自然の壮大さを感じましたね
〔とある高所から〕
どんな時でも美しさは、転がっているものです
高い建物の手入れの行き届いた透明な窓から外を眺めると
夕闇のグラデーション
更に遠くのビルに、ちょうど太陽を反射し輝くビルの窓
美しい
ここは病院で
祖母が死ぬ前に入院してたところ
しんみりとします
〔水面世界〕
大雨の日の翌日
祖母が他界し数日後 深夜の祖母宅片付けを終えて
自宅に戻ろうと早朝家を出た
そこには田んぼに大量の水が貯まり
朝日の奇跡か 綺麗に景色を反射していました
水鏡ってやつですね
〔生植物とティーカップ〕
結合性ミニトマト
我が家で育てていたミニトマト
米のとぎ汁を毎回与えていたら
80粒も一度に実るすごいトマトになった
皮は固め
名前を忘れた植物2つ
祖母にプレゼントし、喜んで育てていた
色とりどりの花?が咲く鉢植えと
赤い実がなる木
フリーマーケットで買ってきて祖母にプレゼントした
ティーカップセット、蛍茶碗とおなじ造りで
白い✩の部分が薄くなっており光を透かすと光ります
ティースプーンもクリアパーツとゴールドフレームが綺麗です
祖母が剥いてくれた柿です
みずみずしいですね
〔照らされるプレート〕
電線が綺麗に取れると嬉しいですねぇ
早朝の写真ですねぇ
全国的に朝焼けが綺麗だった時のです
右側の集合住宅のプレートが
景色感を際立たせます
電灯の明かりもポイントですね
照らされてる灰色の部分は郷愁が宿りますねぇ
〔夜の景色〕
ビルの赤い灯を撮りたかった
初めてカメラを買って数日
正しい持ち方も何も知らない時代
何枚も何枚もとってぶれなければラッキー
遠くに光る 高い建物の赤い光
飛行機に存在を知らせる光
集合住宅の最上階からの眺めはとても素晴らしいのです
その美しさを撮影するのはこの時は無理でしたが
記念にページ作りました
〔光の庭園〕
ジオラマ撮影用に組んだセット
沢山のアクアリウムオーナメントと
光ファイバークリスマスツリーを3本購入したので
総動員させた
地面はオリジナルハンドメイド品(販売中)
組み合わせでディスコライトを使っている
〔現れる神殿〕
光を発しているのは光ファイバーツリーの土台
ファイバーを取り外して
ライトを直接仕掛けています
背景布の明かりが背面から地面全体を照らし
ライトの自然光に近い明かりが
更に彩りを加え陰影を浮き立たせます
〔崖明かり〕
岩階段を横にすると崖になるんですねー
その右上からワイヤーフレームスタンドライトで照らして
アンニュイな雰囲気がでました
ジオラマ撮影用に組んだセット
極希に玩具を置かず景色だけで撮影します
〔滴り・ローズ〕
光の新たな表現を模索していました
バラのオーナメントの中に明かりを仕込みました
美しいですね
バラの色合いが引き立ちました
滴りは 蛍光グリーンがたまり場を作る
この雰囲気が好きでよく創ります
〔御神渡り〕
輝く大地の美しさそれこそが私の目指すものです
それを表現したくで地面を作り続けてきました
ジオラマ撮影用に組んだセット
極希に玩具を置かず景色だけで撮影します
地面や石階段は手作り(販売してます)
〔真砂後〕
手前にも岩階段を置き
光の照り返しを加えています
真ん中が開けているのは玩具を立たせたときに
背後が光るようにするためですね
〔世の浜路〕
青い空に 大きな雲がのぼり
一本松の横に真っ赤な月落ちる
そういうイメージ
〔明暗〕
ジオラマ撮影用に組んだセット
極希に玩具を置かず景色だけで撮影します
地面や石階段は手作り(販売してます)
〔オシロイバナ〕
7月に撮影したオシロイバナ
正式名称は忘れた
たっぷり咲き誇ってますね
花が咲いたあとの黒い実の中には
白い阿片(アヘン)の粉末のような
粉が詰まっています
それを条規で長方形に細長く成形し
端から鼻ストローで一気に吸っていくのが
小学校で流行っていました
私は鼻が痛くなるので水で溶き
スプーンに乗せ火であぶり
煙を吸っていました
〔火花〕
火花のような光の飛び散り
9種類のライトを使いました
bottom of page